top of page

よくあるご質問

​当教室へ寄せられるよくあるご質問にお答えいたします。

ピアノを習うタイミングはいつがよいですか?

習い事として始めるためには座って先生の話を聞けることが基本です。

技術習得において、先生の指示通りに実践できて初めてレッスンが成立します。

落ち着いてピアノの指導を受けられるお子さんは年少さんから受け入れ可能です。

未就学児の場合、お子さんによって成長スピードは大きく異なりますので、無理のない範囲で始めるとよいでしょう。(当教室は月2回コースもございますので、まずは月2回から始めてみるということもできます♪)

そして、1番大切なのはお子さん自身にやる気があるかどうかですので、 「ピアノが好き」「ピアノを習いたい!」と思った時がベストです!​

どんなに早くから習わせても、本人にやる気がなければ上達はしません。

ピアノは自宅での練習が必須の習い事のため、ピアノを好きという気持ちがなければ練習を続けられないからです。

中高生から全くの初心者として習ったとしても、本人のやる気さえあればみるみる上達していきます。(ドの位置もわからなかった生徒さんを最短5カ月で発表会の舞台に立たせています)

家にピアノがありませんが習う事はできますか?

ピアノの習い事は自宅での練習が必須のため、ピアノが必要です。

ピアノの演奏は、普段の私生活でほとんど使わない指の動きをしますので、日々の訓練によって徐々にピアノが弾けるようになっていきます。

レッスンには親の同伴は可能でしょうか?

当教室は親御さんの同伴は自由です。お子様の様子を見たい方は同席できますし、
逆に親御さんの前だと甘えたり、気が散ってレッスンに集中できないお子様もいらっしゃいますので、個別で相談させていただければと思います。
一人でレッスンしたときも自宅での練習は、何をすれば良いか毎回連絡ノートに書いてからレッスンを終えますので、ご安心ください。
ただし、ご自宅で「昨日はどんなレッスンだったの?」などのピアノに向き合えるようなお声がけをお願いいたします。
そうすると自然と練習の習慣がついてくることと思います。

どのようなピアノがよいでしょうか?

理想はアコーステックピアノ(本物のピアノ)ですが、アコースティックピアノは高価なことと、お住いの住宅環境やさまざまなご事情がおありかと思いますので、初めてのお子様の習い事の場合は、電子ピアノを購入される方が多いです。

電子ピアノの場合

●譜面台がついているもの

●足で踏むペダル(音を響かせる機能)が固定されているもの

●鍵盤数はできれば88鍵のもの

●鍵盤の大きさが、アコースティックのピアノと同じもの

をご用意ください。

ただし、幼少期から本格的なクラシックを学びたい方はアコースティックピアノが必須となります。


※初めての習い事のお子様で、これからピアノを購入される方は、机に乗せられるタイプの、いわゆる薄いキーボードは購入しないでください。鍵盤の幅・深さ・鍵盤数などが実際のピアノと大きく違い、のちのち買い替えることになってしまいます。現在ご自宅にあるのがキーボードという方は、最初はそちらで練習することは可能ですが、進度が進むにつれて対応できなくなってきますので、電子ピアノの購入をおすすめします。

 

​親が弾けないので家で練習の際教えられないのですが・・・

お家で親御様が教える必要はございません。技術的なことは講師にお任せ下さい。

お家でやっていただきたいことは、

①ピアノの練習環境を整えること(ピアノの練習がしやすいようにピアノを設置)

②ピアノの練習時間を1日の生活の中に取り入れること(この時間はピアノの時間と習慣付けること)

③上手に弾けたら褒めて一緒に喜んであげること

など励ましとお声がけをして下さるとお子様の気持ちも上がりますので、そのようなサポートをお願いします。

​『練習したの?』や『練習しなさい!』よりも『聴かせて』が効果的です♪

宿題はありますか?

レッスンに来た時だけではなく、ご家庭でもピアノに向かってもらえるよう、年齢や習熟度、生活スタイルやご要望に合わせて宿題を出させていただいております。(できないことは出しませんのでご安心ください)

初めのうちはレッスンでやったことのおさらいを中心に行なっていただきます。次のレッスンまで一週間空きますから、学んだことを忘れないように少しでも練習してこれたら◎です。宿題を忘れてしまったり、忙しくて手をつけられなかったり、サボってしまっても、怒ったりすることはありません。やらなかった(できなかった)時は、その分レッスンで一生懸命頑張りましょうね。

​レッスンに下の子も一緒に連れて行っても大丈夫ですか?

大丈夫です。教室におもちゃやお絵描き等ございますので退屈することなくお待ちいただけます。ただ、レッスンの妨げにならないようできるだけお静かにお願いしております。ぐずってしまったり、騒いでしまうようなことがありましたら、一度退出していただいて、近くでお散歩したり、公園に行ったりしていただいても構いません。教室は駅からすぐのところにありますので、レッスンの間お母様は駅前スーパーでお買い物♪30分のレッスンのお迎えに来られる便利な立地はMIKIピアノ教室ならではの嬉しいポイント!上の子はしっかり見ていますのでご安心ください。

​発表会はありますか?

1年に1回程、希望者にはホールでの発表会に参加することができます。レッスンを始めたばかりの方や、時期によっては参加が難しい方もいますので自由参加としています。ただ、発表会は日頃のレッスンの成果の発揮、技術的、精神的に大きく成長する良い機会ですので、是非参加することをおすすめします。また、希望者にはコンクールにも対応いたします。(生徒さんの能力が高いと判断した場合は参加をおすすめすることもあります。)

bottom of page